金券ショップで買った新幹線の指定席回数券に座席指定する方法

旅行

速くて便利だけど、値段も高い新幹線。

少しでも安くしようと金券ショップで切符を購入した、または、検討している、という方も多いのではないでしょうか。

中でも指定席券だと、必ず座れるので安心して乗れますよね。

ただ、自由席と違って事前に座席を指定しておく必要があります。

今回はその方法についてまとめてみました。

座席指定の仕方

新幹線の指定席回数券への座席指定の方法は以下の3通りがあります。

1.みどりの窓口に行く

2.みどりの券売機から座席指定する

3.WEBサイトから 座席指定する

それぞれについて見ていきましょう。

みどりの窓口に行く

まずは、「みどりの窓口に行く」から。

メリットは、

3つの方法のうち、もっとも簡単

なところでしょうか。

JR主要駅のみどりの窓口に行って指定席回数券を見せ、係員の方に希望の日時と座席を伝えればOK!

みどりの窓口のある駅は以下より検索できます↓↓

【東日本エリア】みどりの窓口のある駅(駅を検索) | JR東日本

【西日本エリア】設置駅情報検索 | JRおでかけネット(JR西日本エリア)

デメリットは、

みどりの窓口のある駅まで足を運ぶ必要がある

混雑している場合、長時間並ぶ可能性がある

というところでしょうか。

長時間並びたくない&コンビニのコピー機や情報端末(LoppiやFamiポートなど)の操作は自力でできるよ、という方は次の「みどりの券売機から座席指定する」 方法でいきましょう。

みどりの券売機から座席指定する

続いて、「みどりの券売機から座席指定する」方法です。

上の写真のような主要駅にあるみどりの券売機から行います。

みどりの窓口ほど並ばなくてよい

要所を押さえてしまえば意外とカンタン

なのがメリット!

要所は以下で画像付きで説明しますので、ご心配なく!

【手順】

みどりの券売機のTOP画面で、「指定席」を押します。

次の画面に移ったら、「回数券・おトクなきっぷに指定席予約」を押しましょう。

この後、切符の挿入を求められますので、金券ショップで購入した指定席回数券を入れます。

場所は券売機の左下の挿入口です(画像の赤枠内)。

後は日時、座席を指定して完了です!

みどりの券売機のある駅は以下から検索できます↓↓

【東日本エリア】指定席券売機のある駅(駅を検索) | JR東日本

【西日本エリア】 設置駅情報検索 | JRおでかけネット

デメリットは

みどりの券売機のある駅まで足を運ばなくてはならない

ところでしょうか。

近くにみどりの窓口や券売機がなく、当日まで行く時間もない、という方は次の「WEBサイトから 座席指定する」を参考にしてみてください!

WEBサイトから 座席指定する

最後は「 WEBサイトから座席指定する」方法です。

JR東日本の「えきねっと」とJR西日本の「e5489」に分かれます。

メリットは、

インターネットから予約ができる(当日まで駅まで足をはこばなくてもよい)

ということ。

方法は以下を参考にしてみてください↓↓

えきねっと(JR東日本)の場合

【座席指定の仕方】空席状況を確認しながら申込む場合の操作 | えきねっと

【きっぷの受け取り方】お受取り・お支払い方法 | えきねっと

e5489(JR西日本)の場合

【座席指定の仕方】予約お支払い方法 (クレジット決済・コンビニなど決済) | e5489

【きっぷの受け取り方】 お受け取り方法 | e5489

デメリットは、

機器の操作があまり得意でない方には不向き

きっぷの受け取りが必要なので、当日受け取りの場合、時間にそこそこの余裕を見ておく必要がある

といったところでしょうか。

新幹線回数券の売られている金券ショップは主要駅の近くにあることも多いので、可能であれば行きの分だけでも購入後すぐに駅で予約しておくのがよいでしょう。

終わりに

いかがだったでしょうか。

状況に応じて、ベストな方法で指定券を予約し、当日スムーズに新幹線に乗れるようにしましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました