フォーポイント フレックス by シェラトン 函館駅 宿泊記(プラチナ特典・客室・ホテル設備・食事・周辺観光状況)
北海道・函館駅からすぐの「フォーポイント フレックス by シェラトン 函館駅」。
プラチナ特典での滞在を中心に、客室やホテル設備、食事、周辺観光までレポートします。
- ✔️ プラチナ特典
- ✔️ アップグレードについて
- ✔️ 客室 / ホテル設備の様子
- ✔️ 食事内容
- ✔️ 周辺の観光情報
フォーポイント フレックス by シェラトン 函館駅ってどんなホテル?

「フォーポイント フレックス by シェラトン 函館駅」は、JR札幌駅から程近いホテルです。
高級志向のマリオット系列のホテルですが、実質ビジネスホテルで、函館観光はもちろん、ビジネス利用にも便利。
- JR函館駅徒歩5分という好立地
- リーズナブルで、必要十分な設備とお部屋
- 観光利用にもビジネス利用にも使える
2連泊ごとに1エリートナイトクレジット、すなわち、2連泊で1泊カウントとなることです。宿泊数を稼ぎたい方は注意が必要ですね。ちなみに、この2連泊ごとに1エリートナイトクレジットという条件は、フォーポイント フレックス by シェラトン シリーズ全般が該当します。
マリオットプラチナ会員特典について
一般的なプラチナ会員特典一覧
Marriott Bonvoy のプラチナエリート会員になると、以下のような特典を受けられます。

- ウェルカムギフト(食事2名分無料/ポイント/アメニティ等から選択)
- 最大16:00までのレイトチェックアウト
- ラウンジアクセス
- お部屋の無料アップグレード
お部屋のアップグレードも、ゴールドエリートより期待値が上がります。
※会員特典はホテルにより多少異なります
今回受けたプラチナ特典
実際に受けた特典は以下の通り。
- ✔️ 13:00までのレイトチェックアウト
- ✔️ 500ボーナスポイント
今回予約した禁煙ダブルのお部屋からのアップグレードはかないませんでしたが、より高層階のお部屋にアサインいただきました。
なお、当ホテルには、クラブラウンジはありません(=ラウンジアクセス特典なし)。
コンパクトで機能的! お部屋のようす
客室一覧
以下、フォーポイント フレックス by シェラトン 函館駅 の客室一覧です。
客室数は全277室、客室タイプは4種類あります。
| 客室タイプ | 広さ |
|---|---|
| シングル(禁煙・喫煙) | 11㎡ |
| セミダブル(禁煙・喫煙) | 11㎡ |
| ダブル(禁煙・喫煙) | 11㎡ |
| アクシブルツイン | 22㎡ |

それでは、今回宿泊したダブルルームのようすをご紹介していきます。
ベッドルーム
まずはベッドルームから。

部屋の広さはシングル、セミダブルと同じ11㎡。
廊下までの通路を除けば部屋の8割以上をベッドが占めているのでは? と思うほど。
今回、2人で宿泊しましたが、かなり狭く感じられました。
ベッド下が収納スペースになっていて、空間の使い方に無駄がないのはGoodポイント!!
デスクはこんな感じ(見切れてる点はすみません…

公式提供のシングル、セミダブルのお部屋の写真と比較すると、ベッドの面積の分もあってか、なんとなく狭い感じで大きめのPCだとはみ出そうな感じでした。
イスは背もたれがほぼなく、長時間座って作業などするのは辛そうです。

シングル、セミダブルは、ビジネス利用も視野に入れているけれど、ダブルルームは寝泊まりするだけ、に振り切ってる印象を受けました。
バスルーム
バスルームは、3点ユニット。

かなりコンパクトな感じで、シャワーを浴びるだけなら十分といった感じ。
お部屋の備品/アメニティー
お部屋の備え付けの備品や、アメニティーをご紹介します。
実質ビジネスホテルなためか、ファブリックスプレーもちゃんとついてます。
電気ケトルやミニ冷蔵庫など、基本的なものもバッチリ
最後にバス系の備品 & アメニティー。
ドライヤーは、テスコムのコンパクトドライヤー。

バスルームには、ボディソープとシャンプー、トリートメントが。
シャンプー、トリートメントは使うとキシキシする感じ。
髪への影響が気になる方は、持参した方がよさそうです。。
あれ? 歯ブラシや髭剃りは? と思った方、ご安心ください。
後述するアメニティーコーナーにて取得可能です。
必要十分で無駄がない ホテル設備のようす
アメニティコーナー
ホテルフロントと同じフロアにあり、向かって左手にあります。

歯ブラシ、使い捨てスリッパ、櫛、髭剃り等はもちろん、ワッフルガウンもこちらから必要な分だけ持っていく方式。
無駄がなく、エコな感じがいいですね。
コインランドリー
写真がなくて恐縮ですが、ホテル2階に24時間利用可能なコインランドリーがあります。
長期滞在の場合も安心ですね。
ウォーターサーバー

各フロアにあるそうです。
自分が宿泊した12階のお部屋はエレベータを出てすぐのところにありました。
滞在フロアから出ずに必要な分だけお水を入れられるのはありがたいですね。
焼肉物語 牛若

ホテル1階入ってすぐ、向かって右手にあります。
17:00-23:30(日曜は22:00)は焼肉屋、朝は朝食会場として機能。
朝食の様子は、後述します。
駐車場
ホテルに併設する形で有料駐車場があります。
実はこの駐車場、ホテルの駐車場ではなく、一般コインパーキングとのこと。

ただ、出庫しなければ、かかる料金は変わらないとのこと。
今回、ホテル滞在中に車で出かける予定はなかったため、利便性をとってホテルすぐ下の一般コインパーキングを利用しました。
なお、ホテル駐車場への行き方は、以下の写真を参考にしてください(用紙は、ホテルフロントでもらったものです。

食事のようす
朝食
- 場所: 焼肉物語 牛若(1階)
- 営業時間: 7:00〜10:30
会場は、こんな感じ。

夜は焼肉屋さんというだけあって、それっぽい雰囲気です。
形式は、洋食か和食かを選択し、残りのメニュー(パン・ご飯、サラダ、スープ、飲み物)をビュッフェコーナーからとるセミビュッフェ形式。
自分は洋食を選択。

お値段は、大人ひとり ¥1,650。
他のビジネスホテルと比較すると、品数を加味すれば若干割高かな、といった印象ですが、味は悪くなかったです。

ホテルでサッと朝食を済ませたい場合に良さそうです。
見どころ満載♪ 周辺観光について
五稜郭

江戸時代末期(1864年)に作られた日本初の西洋式星形城郭。
新政府軍と旧幕府軍の最後の戦いである、箱館戦争(1868年)の舞台にもなった場所です。
現在は五稜郭公園として、整備され、無料で散策可能。
五稜郭タワー(こちらは有料で、大人: ¥1,200/人)から、五稜郭全体を俯瞰したり、函館の街を眺めるのもオススメです。
函館山

日本三大夜景に名を連ねる夜景の名所です。
ホテルからは、函館駅前駅から路面電車に乗って、最寄りの十字街まで約10分。
そこから徒歩約10分の函館山ロープウェイ山麗駅よりロープウェイに乗って、山頂へ。
山頂は風が強く、夕暮れ以降は夏場でも防寒対策は必須です。
帰路における混雑を避けるため、日没後すぐ戻りのロープウェイに乗りましたが、そこからの景色が想像以上に良かったです。


待ち列の前方に並ぶのがポイント。日没後すぐなら山麗に戻る人が少なく、十分狙えます。
函館朝市

ホテルから歩いてすぐ、JR函館駅前の一角が朝市エリアとなっています。
早朝から空いているお店も多く、散策がてらお土産を買ったり、朝食に新鮮な海鮮を食べるのも良さそうです。
まとめ
函館観光を楽しんだり、函館に長期滞在しながらリモートワークにもぴったりのフォーポイント フレックス by シェラトン 函館駅。
シーンに応じて、多彩な楽しみ方ができそうですね。














コメント